グルメ
PR

秋に食べたい!絶品野菜を紹介(伝統野菜)【マツコの知らない世界】

マツコの知らない世界で紹介された伝統野菜を紹介する記事のアイキャッチ画像
attakai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年10月22日に放送の「マツコの知らない世界」

今回の内容は「この秋食べたい!絶品野菜」ということで、「野菜ソムリエがおすすめする伝統野菜を詳しく紹介するものです。

この野菜ソムリエとは、今まで約1,500種類の野菜・果物を食べた史上最年少野菜ソムリエプロの緒方湊さんです。

そんな野菜ソムリエがおすすめする野菜っていったいどんなものなの?

野菜といえば、ヘルシーで美容にも必須な食べ物ですが、おいしく食べられるなら最高!

ということで、ぜひ共有したいと思い、記事にしています。

健康的でハッピーに食欲の秋を楽しんでください。

※この内容は放送内容の抜粋に私見を加えて記事にしています。

伝統野菜とは?

伝統野菜を紹介するテロップ

引用:マツコの知らない世界

伝統野菜とは、その土地で古くから栽培され、地域の食文化や気候風土に深く根ざした野菜のことを指します。

伝統野菜の基準は各地でまちまちですが、これらの野菜は、その土地特有の気候や土壌に適応し、独自の特徴や味わいを持っています。

伝統野菜とはおおよそ三世代以上に渡ってその地域で、その地域ならではの方法で栽培されている野菜のこと。これらを次世代に残し、普及させようという取り組みが各地で広まりつつあり、多種多様な日本の野菜をより魅力あるものにしている。

ただ、近代化や効率化が進む農業の中で、伝統野菜はその数を減らしています。

ですが、最近では、食の多様性や地産地消への関心の高まりとともに、伝統野菜が再び注目を集めており、各地域で伝統野菜を守り継ぐ取り組みが行われ、その独特の味わいや食文化としての価値が見直されているんです。

【史上最年少野菜ソムリエ】緒方湊さんがおすすめする伝統野菜とは?

野菜ソムリエの世界に新しい風を吹き込んだ緒方湊氏は、その若さとは思えない深い知識と情熱で、多くの人々に野菜の魅力を伝えています。

小学1年生の頃から野菜作りを始め、野菜への探究心を深めてきた史上最年少野菜ソムリエプロがおすすめする伝統野菜は次のとおりです。

  1. 下栗いも
  2. 大口れんこん
  3. 甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)

それぞれ具体的に解説します。

下栗いも

下栗いもを紹介するテロップ

引用:マツコの知らない世界

下栗いもは、南信州の山間に「太陽が足下から昇る」と表現される集落である飯田市上村の下栗で作られる芋です。

この地域は、最大傾斜38度の斜面に家と畑が広がる場所であり、標高も1,000mになります。

そんな秘境で作られる「下栗いも」のおいしさの秘密は、

  • 山間部ならではの昼夜の寒暖差が甘みをもたらす
  • 南向きの斜面で日当たりが抜群にいい

とのこと。実際に食べたマツコさんも、

現在市販されているじゃがいもとは異なる味わいで、元種に近いような、元の味!

と表現されていました。そして、

ほんとにおいしいんだけど…

と大絶賛されていました。

ぜひ食べてみたい逸品です。

大口れんこん

大口れんこんを紹介するテロップ

引用:マツコの知らない世界

大口れんこんは、新潟県長岡市で作られるれんこんです。

その特徴は、「まるで梨かのような超シャキシャキ食感!」

そのおいしさの秘密は、

  • 信濃川が運んだかなりの粘土質な土

だそうです。

こちらもかなり気になる逸品ですね!

甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)

甚五右ヱ門芋の解説テロップ

引用:マツコの知らない世界

山形県真室川町で室町時代から代々受け継がれている「甚五右ヱ門芋」は、日本の伝統野菜の中でも特に歴史のある里芋の一種です。

一子相伝で栽培方法が受け継がれ、その独特な粘り気と食感で知られています。

この里芋の特徴は、

形が細長く、肌がキレイ!

にあります。

また、一般的な里芋と比べて、より強い粘り気があり、滑らかな舌触りが特徴です。

そのおいしさの秘密は、

  • 粘土質の土

というのも、粘土質であるため、常に水分が保たれ、みずみずしく育ち、肌もキレイで味も濃厚となっています。

栽培は非常に手間がかかり、収穫量も限られているため、市場での流通量は少なく、主に地域内で消費されています。しかし、その独特な味わいと食感は、多くの料理人や食通から高い評価を受けています。

甚五右ヱ門芋

独特の食感と味わいが魅力!

その他のおすすめ伝統野菜

札幌大球(キャベツ)

北海道の伝統野菜である札幌大球は、寒冷地に適応した大型のキャベツです。

通常の品種よりも大きく育ち、重さが20キロにも達することがあります。寒冷地で育つため、甘みが強く、歯ごたえも抜群です。

札幌大球

札幌大球

話のネタになる大きさ!

十全なす

十全なす

新潟県の伝統野菜である十全なすは、小ぶりな卵形で、水分が豊富なナスです。

果肉が柔らかく、みずみずしさが特徴で、生食でも美味しく食べられます。

ジューシーでシャクっとした食感がたまらない逸品です!

淡い甘みがあり、一般的なナスとは一線を画す味わいをぜひ堪能してください。

※生野菜は現在在庫切れです。

十全なす漬け

十全なす農家の作った十全なす漬け

うまみを濃縮させた漬物

加賀れんこん

加賀れんこん

加賀レンコンは、石川県金沢市を中心に栽培される伝統野菜です。

江戸時代から続く歴史を持ち、加賀百万石の食文化を代表する野菜の一つとして知られています。一般的なレンコンと比べて、節と節の間が短く、肉厚で、きめ細かい特徴があります。

そして、加賀レンコンの最大の特徴は、

その歯ごたえとシャキシャキとした食感!

にあります。また、一般的なレンコンよりも繊維質が細かく、みずみずしさも豊かです。また、デンプン質が多く含まれているため、煮物やてんぷらにしても崩れにくいという特徴があります。

栽培方法も独特で、加賀の伝統的な栽培技術が代々受け継がれています。

冬の寒さと豊富な地下水を活かした栽培により、より甘みのある美味しいレンコンが育つのです。

加賀れんこん

加賀れんこん

皮膚の老化を防ぎ、細胞を元気に!

まとめ(伝統野菜でおいしく健康に!)

今回の「マツコの知らない世界」では、この秋にぜひ食べたい絶品の伝統野菜が紹介されました。

伝統野菜は、その地域特有の歴史や風土に根ざし、独特の味わいと栄養価が魅力です。

おすすめの伝統野菜
  • 下栗いも
  • 大口れんこん
  • 甚五右ヱ門芋
  • 札幌大球
  • 十全なす
  • 加賀れんこん

この秋は、ぜひこれらの伝統野菜を取り入れて、旬の味覚を存分に楽しんでください。

ABOUT ME
タメニー
タメニー
勝手に情報発信家!
美容や健康、科学や学術情報まであなたのためにと思ったら勝手に情報発信します!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました