健康・美容情報
PR

魚介はどれだけ食べても太らないのか?魚介の驚きのパワーを検証【それって実際どうなの会】

それって実際どうなの会で検証された魚介が太らない理由等を解説する記事のアイキャッチ画像
attakai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年6月30日に放送の「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」

今回の放送は、「魚介はどれだけ食べても太らない?」についての検証です。

確かに魚介には太らなさそう…

そんなイメージがありますが、実際にどうなのでしょうか?

そんな疑問を解決するのが、今回の放送です。

今回は、この検証結果とともに、栄養学的な観点から魚介について詳しく解説していきます。

※番組の放送内容に私見を加えてお届けします。

※効率的に魚介のパワーを摂取するなら

DHA&EPAオメガプラス

DHA&EPAオメガプラス(みやび)

10%オフでオメガ3脂肪酸のパワーが買える

スポンサーリンク

魚介が太りにくい理由とは?

魚でダイエットした女性

魚介といっても種類がさまざまで、一概に括ることができませんが、一般的に魚介が太りにくいと考えられる理由は、次の3つです。

魚介が太りにくい理由
  1. 高タンパク・低カロリー
  2. 良質な脂質「オメガ3」
  3. 消化しやすく代謝をアップ

それぞれ具体的に解説します。

1. 高タンパク・低カロリー

魚介の最大の特徴は、高タンパク質でありながら低カロリーであることです。

その性質が「太りにくい」体質づくりをサポートします。

高タンパク・低カロリーがダイエットに有利な理由
  • 満腹感の持続による食欲抑制
  • 食事誘発性熱産生によるカロリー消費量の増加
  • 筋肉量の維持・増加による基礎代謝の向上
  • 総摂取カロリーの抑制
  • 良質な脂質豊富なビタミン・ミネラルによる代謝機能のサポート

実際に、代表的な魚のカロリーを見てみると、

  • タラ:100gあたり約77kcal(タンパク質17.6g)
  • マグロ赤身:100gあたり115kcal(タンパク質23g)
  • カツオ:100gあたり165kcal(タンパク質15g)

であり、魚は実際にかなり『低カロリー』であり、同じ重量の牛肉や豚肉と比べても圧倒的にカロリーが低いことがわかります。

実際に専門家からも、

魚介類はタンパク質が豊富なので、炭水化物に比べてカロリーが低いんです。

とのことでした。

2. 良質な脂質「オメガ3」の効果

魚に含まれる油は「オメガ3」と言われるもので、DHAは脂肪燃焼を助け、EPAは中性脂肪を減らすと言われています。

オメガ3脂肪酸は、体内のさまざまな機能にとって重要な多価不飽和脂肪酸に属しています。オメガ3脂肪酸のEPAやDHAは、脂肪が多い魚(たとえば、サケ、マグロ、マス)や甲殻類・貝類(たとえば、カニ、ムール貝、カキ)のような海産物に含まれています。

そして、DHA・EPAの主な効果として具体的には、

  • 脂肪燃焼の促進
  • 中性脂肪・コレステロールの低下
  • 血糖値の上昇抑制
  • 抗炎症作用

など、体にとって有益な働きをする重要な成分なのです。

DHA&EPAオメガプラス

DHA&EPAオメガプラス(みやび)

10%オフでオメガ3脂肪酸のパワーが買える

3. 消化しやすく代謝をアップ

魚肉のタンパク質は肉類と比べ基質タンパク質(すじの部分)が少なく、消化しやすいという特徴を持っています

さらに、魚には良質なタンパク質が含まれており、筋肉量の維持・増加に役立ちます。そして、筋肉量が増えると基礎代謝量も高まり、結果として痩せやすく太りにくい身体につながります。

魚介を食べまくったときの体重変化はどうなる?

魚介を食べるチャンカワイ

番組で行われるチャンカワイさんの3日間魚介メニュー検証は、どうなるのでしょうか。

まずこの検証のルールは次のとおりです。

  • 毎日朝昼晩魚介の食事を好きなだけ食べる

そして、チャンカワイさんが3日間食べた魚介の料理の種類などは、次のとおりです。

種類重量(g)カロリー(kcal)
1日目朝食魚の塩焼き盛り合わせ(鮭、サバ、たら)8001,000
1日目昼食旬な魚介の浜焼きセット(サザエ、エビ、アジの干物、タコ、ホタテ)600700
1日目夕食魚介鍋1,0001,000
2日目朝食お刺身盛り合わせ750950
2日目昼食ホンビノス貝の酒蒸し(80個)960750
2日目夕食イカの姿煮(5杯)8001,200
3日目朝食マグロのカマ焼き6001,000
3日目昼食白身魚のホイル焼き8001,000
3日目夕食魚介のミックスフライとあら汁1,0001,900

3日間で食べた総重量は約7.3kg、総カロリーは約10,000kcalでした!

これらのハイカロリーな料理を食べ続けたチャン・カワイさんの体重変化は、『なんと△2.0kg』でした。

始まる前1日目終了後2日目終了後3日目終了後
チャンカワイさんの体重93.0kg91.0kg90.8kg91.0kg
チャンカワイさんの体重変化

参考引用:それって実際どうなの会

最後の日の夕食のミックスフライがあってもこの結果なのは正直驚きです!

この結果について、番組史上最高の結果だったとのことでした。

専門家の先生からも、

脂肪燃焼につながる脂の「オメガ3」により体重減少につながったのでは。

魚は脂質が少ないからこの結果になったのでは。1日1食を魚介の料理に変えて、ぜひこの体重をキープしてほしいです。

とのことでした。

まとめ【魚介が太りにくい理由とは】

魚介

今回の番組の検証結果では、やはり「魚介は「食べても太りにくい」食材である」ことが証明されました。

しかも、番組史上最高の結果だったとのことです!

その理由としては、

  1. 高タンパク・低カロリー
  2. 良質な脂質「オメガ3」
  3. 消化しやすく代謝をアップ

ただし、「どれだけ食べても太らない」といっても、調理法や食べ合わせには注意が必要です。

さすがに揚げ物や濃い味付けばかりになると思った結果にはならないでしょう。

と、専門家からも指摘がありましたが、その点に注意しつつ、魚介を上手に取り入れることができれば、とても効果的です。

ぜひとも、美味しく楽しみながら理想の体型を手に入れるようにしてください!

ダイエット効果だけでなく、魚が持つ健康パワー自体については、別の記事で詳しく解説していますので、こちらもぜひチェックしてください。
魚が持つ健康パワーを徹底解説

【追記】

その後別の食べ物を食べ続ける企画で、なんとチャンカワイさんの体重が維持できていました。

参考引用:それって実際どうなの会

これも「魚介パワー」です!

※その検証も参考になるので、ぜひチェックしてください。
食事の黄金比率を守れば太りにくいのか?その効果を検証

wellness hueサプリメント

魚介の栄養を手軽に摂取するならサプリメント

wellness hueサプリメント

あわせて読みたい
大食い男子がおすすめするセブンイレブンの魚惣菜とは?【熱狂マニアさん】
大食い男子がおすすめするセブンイレブンの魚惣菜とは?【熱狂マニアさん】
あわせて読みたい
鮭は太らない!?鮭ダイエットを試したらどうなのかを検証【それって実際どうなの会】
鮭は太らない!?鮭ダイエットを試したらどうなのかを検証【それって実際どうなの会】
あわせて読みたい
【検証】牛肉は本当に太らない?実験結果から見えた噂の真相【それって実際どうなの会】
【検証】牛肉は本当に太らない?実験結果から見えた噂の真相【それって実際どうなの会】

これからの季節に日焼け止めは必須です(新商品!)

水記憶UVビオレUV

ずっとなじんでべたつかない最新技術で肌を守る!

水記憶UV(ビオレ)

スポンサーリンク
ABOUT ME
タメニー
タメニー
勝手に情報発信家!
美容や健康、科学や学術情報まであなたのためにと思ったら勝手に情報発信します!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました