健康・美容情報
PR

鶏もも肉と鶏むね肉、ダイエットに本当に効果的なのはどっち?【それって実際どうなの会】

それって実際どうなの会で紹介された鶏むね肉と鶏もも肉のダイエット効果を解説する記事のアイキャッチ画像
attakai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年4月2日に放送「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」

今回の放送では、「鶏もも肉VS鶏むね肉!人類のギモンを双子が検証」というものです。

ダイエットには鶏むね肉がいいんじゃないの?

おそらく多くの方がそのように思っていますが、果たして本当なのでしょうか?

今回はそんな「鶏もも肉と鶏むね肉、どちらがダイエットに適しているのか?」という疑問について、番組内では、

双子のザ・たっちが3日間同じ生活を送りながら、同じ量のむね肉ともも肉を食べ比べる

という実験が行われました。

そんな気になる番組の検証結果を解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

※この記事は、放送内容に私見加えてお届けします。

スポンサーリンク

鶏むね肉のほうがダイエットに適すると言われる理由

鶏むね肉の料理

ダイエット食材といえば、真っ先に思い浮かぶのが「鶏むね肉」というイメージが強いですよね。

実際に痩せたダイエット中の食べ物を調査した株式会社HYVが行った「ダイエット中の食事」に関するアンケート調査では、第4位の肉類の中で、特に人気が高かったのは脂身の多いものではなく、鶏むね肉やササミといったヘルシーな部位でした。

ダイエット中に最も効果を感じた食材のアンケート結果

参考引用:PRTIMES

実際に鶏むね肉がダイエットに適すると考えられる理由は、次の3点です。

  1. 高タンパク・低脂質
  2. 淡泊な味わい
  3. 栄養価の高さ

1. 高タンパク・低脂質

鶏むね肉は、「高タンパク・低脂質」という特徴を持っています。

鶏むね肉の100gあたりのタンパク質量は約22.3g、脂質は1.5gです。一方、鶏もも肉は100gあたりタンパク質18.8g、脂質3.9gとなっています。

ダイエット中は体重を減らしながらも、筋肉量をできるだけ維持する必要があります。

というのも、筋肉量が減ると基礎代謝が下がり、リバウンドの原因になるからです。

ですので、タンパク質を多く摂りながら、脂質を抑えられる「鶏むね肉」が理想的だとされています。

実際に番組内で専門家の先生も、

むね肉のほうが低脂質、低カロリー、高タンパクなので、圧倒的に痩せるでしょう!

と予想されていました。

2. 淡泊な味わい

鶏むね肉は鶏もも肉に比べて淡泊な味わいです。

この特徴から、調味料や油を多く使わずに調理できるため、カロリーコントロールがしやすいというメリットがあります。

また、鶏むね肉は固くなりやすい性質ですが、番組内では調理を工夫することにより、ジューシーさを保っていました。

3. 栄養価の高さ

鶏むね肉には、旨味成分のイノシン酸のほか、抗酸化作用を持つアンセリンやカルノシン、疲労回復に効果のあるイミダゾールジペプチドなど、さまざまな健康成分を含んでいます。

イミダゾールジペプチドは、渡り鳥の翼の付け根部分に多く含まれ、この成分が不眠不休で何千キロも飛び続けられる秘密の正体だと言われています。

ですので、ダイエット中の栄養バランスの維持にも役立つ逸品です。

実際のカロリーの差は?

鶏肉を食べる女性

そして、次に気になるのは「実際のカロリー差はどのくらいあるのか?」という点です。

皮なし100gあたりで比較すると、

  • 鶏むね肉:108kcal (タンパク質22.3g、脂質1.5g)
  • 鶏もも肉:116kcal (タンパク質18.8g、脂質3.9g)

であり、実際のカロリー差はたったの8kcalしかありません

意外に差がない!

この8kcalを消費するための運動量としては、

  • ゆったりウォーキング 3分39秒
  • ゆったりランニング 1分31秒
  • ゆったり縄跳び 1分2秒
  • ゆったり平泳ぎ 1分43秒  

程度に相当します(体重50kgの場合)。

つまり、「どうしても今日は鶏もも肉が食べたい!」という場合は、これくらいの運動を行えば、カロリー的には鶏むね肉と同等になるということです。

ただし、これは皮を取り除いた比較であり、番組では皮がある場合は、

100g当たり60kcalぐらい違う

と紹介されていました。

鶏もも肉と鶏むね肉を食べ続けた際の実際の体重の変化は?

それって実際どうなの会

参考引用:それって実際どうなの会

まずこの検証のルールは、次のとおりです。

  • 期間は3日間
  • かずやさんはむね肉、たくやさんはもも肉を食べ続ける
  • 食べる量は全く同じ

そして、ザ・たっちのお二人が3日間食べた料理の種類などは、次のとおりです。

料理名
1日目朝食牛海南(ハイナン)風チキンライス
1日目昼食唐揚げ
1日目夕食焼き鳥(8本)
2日目朝食バンバンジー麺
2日目昼食照り焼きチキン
2日目夕食チキントマト煮込み
3日目朝食酢どり
3日目昼食イタリアンチキンステーキ
3日目夕食チキンカレー

これらの鶏料理を食べ続けたお二人の体重変化は、次のとおりでした。

たくや(鶏もも肉)かずや(鶏むね肉)
実験前76.0kg76.0kg
1日目終了後75.5kg75.3kg
2日目終了後75.5kg75.2kg
3日目終了後75.4kg75.0kg
検証結果-0.6kg-1.0kg
鶏むね肉と鶏もも肉を食べ続けたときの体重差

参考引用:それって実際どうなの会

この結果について、専門家の先生は、

鶏むね肉の低脂質、低カロリー、高タンパクに加え、抗酸化力、疲労回復、脂肪燃焼も促進させるイミダゾールジペプチドの力が差になったのでしょう。

とのことでした。もちろん、大きな体重減少をもたらした鶏むね肉は素晴らしいですが、鶏もも肉も体重を減らしており、これは「鶏最強」と言える結果でした。

まとめ:鶏むね肉と鶏もも肉、あなたに最適なのはどっち?

よく食べる女性

今回の番組での結論から言うと、「鶏むね肉」のほうが体重減少効果が高いです。

ですが、「鶏むね肉と鶏もも肉、どちらがダイエットに適しているか?」というポイントは、「続けられるか」だと言えます。

鶏むね肉が向いている人
  • タンパク質をより多く摂取したい方
  • 脂質をできるだけ抑えたい方
  • 節約したい方(日本では一般的にむね肉の方が安価)
  • あっさりとした味わいが好きな方
鶏もも肉が向いている人
  • 食事の満足感を重視したい方
  • 少し多めの脂質で満腹感を得たい方
  • 調理のしやすさを重視する方(むね肉に比べてパサつきにくい)
  • ジューシーな食感が好きな方

重要なのは、どちらを選んでも、皮を取り除き、調理法を工夫することでヘルシーな食事にできるということです!

また、今回の結果に効果的だと指摘されていた「イミダゾールジペプチド」はサプリで摂取できますので、効率的に摂取したい場合は、サプリメントがおすすめです。

イミダゾールジペプチドのサプリメント

DHC イミダゾール

鶏むね肉がヘルシーである理由の1つ!

「美味しくないから続かない」というのでは意味がなく、自分が無理なく続けられる方法を選ぶことが、一番の近道です。

鶏むね肉と鶏もも肉の差は思ったほど大きくはないので、好みや調理法、予算に合わせて選ぶと良いでしょう。また、サプリメントも選択肢の1つです。

鶏むね肉と鶏もも肉はどちらもタンパク質が豊富で、ダイエットに適した食材ですから!

今日はどちらのお肉が食べたいですか?

鶏肉もおろちょく

こだわりの鶏肉で美味しく健康に!

あわせて読みたい
【検証】牛肉は本当に太らない?実験結果から見えた噂の真相【それって実際どうなの会】
【検証】牛肉は本当に太らない?実験結果から見えた噂の真相【それって実際どうなの会】
あわせて読みたい
キムチをプラスするだけで本当に痩せる? 驚きの検証結果とは【それって実際どうなの会】
キムチをプラスするだけで本当に痩せる? 驚きの検証結果とは【それって実際どうなの会】
あわせて読みたい
【検証】とろろを加えるだけ太らない?実験結果から見えた噂の真相【それって実際どうなの会】
【検証】とろろを加えるだけ太らない?実験結果から見えた噂の真相【それって実際どうなの会】

スポンサーリンク
ABOUT ME
タメニー
タメニー
勝手に情報発信家!
美容や健康、科学や学術情報まであなたのためにと思ったら勝手に情報発信します!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました