キムチをプラスするだけで本当に痩せる? 驚きの検証結果とは【それって実際どうなの会】

2025年2月12日に放送の「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」
今回の内容は「キムチをプラスで食べると太らないのか?」ということをザ・たっちのお二人が実際に「普通の食事を食べる人」と「普通の食事にキムチをプラスで食べる人」に分かれて、徹底検証しました。

それが本当ならうれしすぎる!
ですが、キムチを足すだけで本当にダイエットになるなんて、疑問を感じますよね。
そのような疑問に対して、番組の結果を先にお伝えしますが、なんと「痩せた!」です。
ということで、そんな有益な内容を記事にしましたので、ぜひ最後までご覧ください。
※この内容は放送内容の抜粋に私見を加えて記事にしています。
キムチを摂取することで太りにくくなる理由とは?
キムチを摂取することで太りにくくなる理由は、次の3つの要因が挙げられます。
- 乳酸菌による腸内環境の改善
- カプサイシンによる代謝促進
- 糖の代謝を促進させるビタミンB群が豊富
それぞれ具体的に解説します。
乳酸菌による腸内環境の改善
キムチは発酵食品の一種であり、多くの乳酸菌を含んでいます。乳酸菌は腸内の善玉菌を増やす働きをもち、腸内環境を整える効果が期待できます。
- 消化吸収の効率化
腸内環境が整うことで、必要な栄養素が吸収されやすくなります。結果的に体の調子が整い、代謝機能の改善につながると考えられます。 - 便通の改善
腸内環境がよい状態になると、排泄がスムーズになり老廃物をためにくくなります。体のデトックス効果が高まり、ダイエットにもプラスに働く可能性があります。
また、専門家からは、

キムチの乳酸菌はヨーグルトの乳酸菌と違い、植物性であるため、胃酸に強いので効果が高い
とのことでした。
カプサイシンによる代謝促進
キムチには唐辛子が使われており、その辛味成分であるカプサイシンが含まれています。カプサイシンには、体内で以下のような働きがあるとされています。
- 脂肪燃焼のサポート
カプサイシンが交感神経を刺激し、脂肪が燃えやすい状態を作り出すと考えられています。特に運動を組み合わせることで、脂肪燃焼の効率を高める可能性があるとされています。 - エネルギー消費量の増加
カプサイシンは、摂取後に体温の上昇や発汗を促し、エネルギーの消費を助けると言われています。
実際にキムチを食べた側のたくやさんも、

カロリー高いものばかり食べたけど、寝る前にはちょっとお腹が減った…
と、カプサイシンによる脂肪燃焼効果を実感していました。
糖の代謝を促進させるビタミンB群が豊富
ビタミンB群は糖質・脂質・タンパク質の代謝に関与する重要な栄養素です。キムチに使用される野菜や発酵過程で生成される成分によって、ビタミンB群が比較的豊富に含まれています。
- 疲労回復や食欲コントロール
ビタミンB群は神経や筋肉の働きにも関わるため、疲労回復を早め、食欲を適切にコントロールする助けとなります。 - 糖質代謝への貢献
特に糖の代謝に必要とされるビタミンB1などが含まれ、エネルギー生成をサポートします。糖質がエネルギーとして効率よく使われれば、脂肪として蓄積されにくくなります。
キムチを3日間プラスし続けた結果とは?
まずこの検証のルールは次のとおりです。
- たくやさんはキムチをプラスする
- かずやさんはキムチをプラスしない
- たくやさんはキムチ分を多く食べる
- キムチは毎食40g
そして、ザたっちのお二人が3日間食べた料理の種類などは、次のとおりです。
かずや(キムチなし) | たくや(キムチあり) | |
1日目朝食 | 牛丼 | キムチ牛丼 |
1日目昼食 | 焼きそば | キムチ焼きそば |
1日目夕食 | 焼肉 | 焼肉+キムチ |
2日目朝食 | チャーハン | キムチチャーハン |
2日目昼食 | 味噌バターラーメン | 味噌バターキムチラーメン |
2日目夕食 | カレー | カレー+キムチ |
3日目朝食 | 納豆チーズトースト+サラダ | キムチ納豆チーズトースト+サラダ |
3日目昼食 | 肉野菜炒め定食 | 豚キムチ定食 |
3日目夕食 | すき焼き | キムチすき焼き |
これらの牛肉料理を食べ続けたお二人の体重変化は、次のとおりでした。
かずや(キムチなし) | たくや(キムチあり) | |
実験前 | 75.8kg | 76.2kg |
1日目終了後 | 75.9kg | 76.0kg |
2日目終了後 | 76.1kg | 76.1kg |
3日目終了後 | 76.1kg | 75.7kg |
検証結果 | +0.3kg | -0.5kg |

参考引用:それって実際どうなの会
この結果について、専門家の先生も、

短期的にもこれだけ差が出たのはびっくりですし、腸内環境が良くなるので、長期的な効果も見込まれます。
とのことでした。
キムチは継続的に摂取するのがおすすめ
専門家も指摘しているとおり、キムチには腸内環境を整える効果が期待できます。
それにより、ダイエット効果だけでなく、長期的な健康・美容効果も得られます。
そのためには、「キムチを継続的に摂取すること」が一番です。
実際に、株式会社八恵堂が全国の医師1,004名を対象に行なった「腸活に良い食べ物と食習慣」に関する調査の結果では、7割以上の医者が健康寿命のために1か月以上長期的にキムチを食べることを勧めています。

引用:PRTIMES

ダイエットだけでなく、美肌、便通、免疫力の向上など、キムチの恩恵を受けるには、継続的に食べる必要がありそうですね!
ぜひ毎日の食卓にキムチを加えるようにしましょう。


腸活にぴったりの酵素キムチ(八恵堂)
\継続的に摂取するには定期便がおすすめ!/
まとめ(キムチプラスはダイエット効果あり!)

今回の「それって実際どうなの会」では、「普通の食事にキムチをプラスしただけで本当に太りにくくなるのか?」というテーマで3日間の短期検証を行いました。
その結果として、キムチを食べ続けた側のたくやさんは体重が0.5kg減少し、食べなかったかずやさんは0.3kg増加という対照的な変化が見られ、キムチにはダイエット効果があることがわかりました。
そして、キムチが太りにくくする理由として挙げられていた以下の点についても、一定の効果が認められたということになります。
- 乳酸菌による腸内環境の改善
- カプサイシンによる代謝促進
- 糖の代謝を促進させるビタミンB群が豊富
この結果により、毎日の食事に上手に取り入れ、バランスの取れた食生活とあわせることで、より健康的なダイエット効果が期待できるでしょう。
ぜひ毎日の食事にキムチを取り入れてみてください!


医師も奨励するキムチ生活を実現!(八恵堂)
\免疫力の向上や肌トラブルの改善に!/

