健康・美容情報
PR

専門家が警告!「春太り」の理由とその対策法 【ホンマでっかTV】

ホンマでっかTVで紹介された春太りと美肌対策について解説する記事のアイキャッチ画像
attakai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年3月5日に放送された「ホンマでっか!TV」

今回の番組は、「春こそ体質改善スペシャル」ということで、季節の変わり目に起こる体調変化の対策などを『ホンマでっか!?TV』が誇る評論家軍団が伝授するという内容でした。

そして、その中で紹介された春太り!

言われてみれば春に太りやすくなっていたかも…

今回の番組では、そんな春太りの改善方法だけでなく、春の美肌づくりについても紹介されました。

そして、これがめちゃくちゃ有益な情報だったので、さっそく記事にしました。

ダイエットや美容に関心がある方は必見の内容となっていますので、ぜひご覧ください。

※この内容は放送内容の抜粋に私見を加えて記事にしています。

春の体質改善による春太り・美肌対策
  • 足ツボで腸内環境を改善
  • 腸の音で腸内環境を改善
  • ダイエットにもってこいの食材はアボカド
  • 快眠でダイエット効果を高める
  • シミ対策にはパセリ&はとむぎ茶
  • 美肌にはこんにゃくがおすすめ
スポンサーリンク

春太りに注意

春太り

実は、春は思いのほか「太りやすい」時期なのです。

というのも、専門家の先生からは、

春は気温が上がり始め、薄着になる季節ですが、まだ寒暖差が激しく、体温を守るために体が自然と脂肪を溜め込みやすくなるんです。

とのこと。そして、この現象が「春太り」と呼ばれています。

冬から春への移行期は体が防御モードから抜け切れず、体脂肪を蓄積しようとする傾向があるため、気づかないうちに体重が増加してしまうことがあるということです。

また、そのほか、

春は、寒暖差による自律神経の乱れや冬の運動不足、食欲増加がみられる時期でもあります。

ですので、春こそ体質改善が必要になるということですね。

足ツボで腸内環境を改善

春太りを改善するには、まず腸内環境を整えることが大切です。

足ツボ評論家のMatty先生によると、

足裏の状態で腸の健康状態がわかる

とのことです。そのMatty先生が教えてくれたのが、足ツボから腸内環境を調べるチェック法です。

足ツボチェック法とは?
  1. 指を除いた足裏の上から4分の3の場所を特定する(その位置が、十二指腸・小腸に対応している箇所)
  2. ラップの芯でこの部分を刺激する
    ※痛みがあれば腸内環境が良くない可能性

十二指腸・小腸に対応する箇所はこちら↓

十二指腸・小腸の足ツボ

参考引用:ホンマでっかTV

このツボを階段やいすの角などを使って日常的に刺激するが良いとのことです。

腸の音で腸内環境を改善

スマホのアプリには、腸の音を聞き、腸内環境が分かるものがあります。

それが、スマホアプリ「腸note」です。

「腸note」を使えば、腸の音から自分の腸内環境の状態を診断するだけでなく、改善策まで提案してくれます。

腸note

参考引用:ホンマでっかTV

このようなアプリを上手に使い、腸内環境を整え、春太り対策をするようにしましょう。

なお、腸内環境を整える方法については、別の記事でも詳しく解説していますので、こちらもぜひチェックするようにしてください。
快適な腸内環境を整える方法を解説【林修の今知りたいでしょ!】
体質改善におすすめのお茶とは?【ホンマでっかTV】

ダイエットにもってこいの食材はアボカド

アボカド

春におすすめの食材として「アボカド」が紹介されました。

というのも、春は暖かくなり、内臓が活性化してくるため、デトックスのチャンスでもあります。

その中で、アボカドは肝機能を高め、老廃物の排出を助けることで新陳代謝を活性化します。

アボカドは良質な脂質を含みながらも、デトックス効果があるため、ダイエットにぴったりの食材なんです。

ただし、注意点もあります。

まだ寒い日がある時期に、無理なダイエットをすると、結果が出にくいだけでなく、内臓にダメージを与え、老化を促進する可能性がある。

そのため、ダイエットを始める時期として、専門家から、

春の暖かさを知らせるウグイスの鳴き声が聞こえたら、それがダイエット開始の合図なんです!

というアドバイスもありました。

快眠でダイエット効果を高める

ダイエットに睡眠も大きな影響を与えます。

アメリカのコロンビア大学が2005年に発表した報告によると、睡眠時間が短い人は7時間睡眠をとっている人と比べて、肥満になる確率が60%以上高くなることがわかっています。また、2004年のシカゴ大学の調査によれば、睡眠不足の人はポテトチップスやケーキなど炭水化物を多く含むものを食べたがる傾向があるそうです。

「しっかりと睡眠時間を確保できていない場合、ダイエットは失敗する確率が非常に高いです。本来、人間には『基礎代謝』という普通に生活しているだけでも消費されるカロリーがあります。一説によると、寝ている間は約300キロカロリーも消費するそうですが、眠れていないとせっかくの『基礎代謝』の力を生かせていないことになります」

自分が本来持っている基礎代謝をしっかりと機能させること。食事管理や運動などダイエット方法はたくさんありますが、まずは質の良い睡眠をとることで痩せるための土台づくりをすることが重要だと山田さんは言います。

ですが、春は寝つきが悪くなる人も多いようです。というのも、専門家によると、

寝つきが悪い人は「活動モードからリラックスモードへの切り替え」がうまくできていないんです。

とのこと。そして、先生が教えてくれた快眠リラックス法が▽こちら▽です。

快眠へと導くリラックス法
  1. 椅子に楽に腰掛けるか横になり、全身の力を抜く
  2. 手に力を入れて握る(6割ぐらいの力)
  3. 一気に脱力する
  4. 手と腕に力を入れてから脱力
  5. 手・肘・肩に力を入れてから脱力

このように、手→腕→肩と順番に緊張と脱力を繰り返すことで、体がリラックスモードに入り、寝入りが改善されます。この方法に対して、さんまさんからは、

何回ぐらいやればいいんですか?

との質問に対して、先生からは、

寝る直前にベットや布団で行い、リラックスできたと感じるまでやったらOKです。

とのことでした。快眠は春太りだけでなく、さまざまな良い効果がありますので、寝つきが悪いと感じたら「快眠へと導くリラックス法」をやってみてください。

なお、快眠法については別の記事で詳しく解説していますので、こちらもぜひチェックするようにしてください。
睡眠の世界的権威が教える良質な睡眠方法とは?
快眠のための枕の選び方

シミ対策にはパセリ&はとむぎ茶

春になると太るだけでなく、シミや紫外線も気になり始めます。

漢方食材評論家の先生によると、

シミは、漢方的には血流停滞によって引き起こされます。

とのこと。というのも、

皮膚の血流が悪くなると色が黒ずみ、そこに紫外線が当たることでシミの原因になります。そして、これが続くと新陳代謝の力が弱まり、シミが固定化してしまいます。

とのことですので、

シミが固定化する前に血流を改善することが大切です!

そして、血流改善に効果的な食材として、「パセリ」と「はとむぎ茶」をおすすめされていました。

おすすめの食材:

  • パセリ:血を作り流れを良くする力が強い
  • はとむぎ茶:美肌効果がある

また、これらの食材を日常的に摂取するために、これらを組み合わせた「美肌ソルト」のレシピも紹介されました。

【美肌ソルト】

  • 乾燥パセリ 小さじ1
  • はとむぎ茶(粉末)小さじ1
  • 天然海塩 100g
  • 白ごま 小さじ½

ゆで卵やサラダなどに日常的にかけて摂取することで、美肌効果が期待できるそうです。

「作るのがめんどくさい…」という方はこちらがおすすめです。

ナカトウ ビスポーク イージーソルト

ナカトウ ビスポーク イージーソルト

貴重なネパール産ピンク岩塩を使用

ここで使われている健康効果が高い「ピンク岩塩」について、別の記事で詳しく解説していますので、こちらもぜひチェックするようにしてください。
ヒマラヤの岩塩『ピンク岩塩』とは?【マツコ&有吉のかりそめ天国】

美肌にはこんにゃくがおすすめ

こんにゃく

また、美肌づくりにおすすめの食材として、「こんにゃく」が紹介されました。

その理由として、専門家の先生からは、

こんにゃくには水溶性の食物繊維である「グルコマンナン」が含まれており、これが腸内の善玉菌のエサになるんです。

とのこと。

この働きにより、美肌効果だけでなく、大腸がん予防やアルツハイマー予防、糖尿病改善などの効果も期待できるとのことです。

こんにゃくは健康づくりに欠かせない食材だということですね!

こんにゃくの健康効果については、別の記事で詳しく解説していますので、こちらもぜひチェックするようにしてください。
日本の三大食材の健康パワーを解説(抹茶・そば・こんにゃく)【林修の今知りたいでしょ!】

まとめ(春の体質改善による春太り・美肌対策とは?)

「ホンマでっか!TV」の「春こそ体質改善スペシャル」では、春特有の体調変化とその対策について専門家たちが貴重な情報が伝授されました。

その中でも、春は寒暖差が激しいため、体が防御モードとして脂肪を蓄積しやすい「春太り」の時期になります。

その対策として番組で示されたのは次の方法です。

春の体質改善による春太り・美肌対策
  • 足ツボで腸内環境を改善
  • 腸の音で腸内環境を改善
  • ダイエットにもってこいの食材はアボカド
  • 快眠でダイエット効果を高める
  • シミ対策にはパセリ&はとむぎ茶
  • 美肌にはこんにゃくがおすすめ

春の変わりやすい気候に体を適応させながら、これらの知識を活かして健康的に過ごすようにしましょう!

あわせて読みたい
正しい知識で無駄のないダイエットを実践!【ホンマでっかTV】
正しい知識で無駄のないダイエットを実践!【ホンマでっかTV】
あわせて読みたい
脳が欲しがる危険な味!“沼味覚”から今すぐ抜け出す方法【健康カプセル!ゲンキの時間】
脳が欲しがる危険な味!“沼味覚”から今すぐ抜け出す方法【健康カプセル!ゲンキの時間】

スポンサーリンク
ABOUT ME
タメニー
タメニー
勝手に情報発信家!
美容や健康、科学や学術情報まであなたのためにと思ったら勝手に情報発信します!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました